タグ : 親知らず
親知らずについて
【ご質問】
特命 様(仮名) (2010年 9月)
【本文】
今、両方の下の歯の一番奥にそれぞれ一本親知らずがはえてます、その回りの歯茎が赤く腫れて痛いのですが、親知らずを抜くべきなのでしょうか?
それとも炎症剤でにおるものなのでしょうか?
*********************************************************
【回答】
拝啓
特命様
お問い合わせ、ありがとうございました。
結論から申しますと、親知らずは抜かれた方が良いと思います。
抗炎症剤では一時的に急性炎症は治まりますが、これから何回もたびたび腫脹や痛みを繰り返し、段々症状がひどくなっていきます。
また、現代人は顎の骨の退化がすすみ、親知らずは無用の物となっています。
あるがためのリスクの方がかなり大きく、親知らずを残してのメリットはほとんどありません。
状態がどうなのかわからないので、確定的なことは言えませんが、抜くのはあまり難しいことではありませんので、ご安心下さい。
ぜひ、早めに受診なさって、抜歯することをおすすめいたします。
以上、簡単ではございますが返答させて頂きました。
敬具
カマタ歯科クリニック
院長 鎌田賢介
質問 初めて虫歯になったのですが
はじめまして。千葉県在住の山口陽一郎(仮名)と申します。
40歳です。 8ヶ月程前に上顎の親知らずの1本が虫歯になって抜きました。
虫歯になったのはこのときが初めてで、今まで一度も虫歯になったことはございませんでした。
抜歯後、水を飲むと親知らずを抜いた隣の奥歯がしみますので知覚過敏と思っておりました。
しかし、時間が経っても治らず、最近痒くなってきましたので、デンタルミラー(歯鏡)を買ってきて自分で一番奥の歯を見てみました。
すると、親知らずを抜いて歯茎の隙間になっている奥歯の根元に直径1ミリ程の虫歯がありました。今も歯茎に少し隙間がありますが、このまま歯茎が埋まっていきますと虫歯も歯茎の中に埋まってしまいます。
千葉県内で虫歯治療の上手な先生がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
インターネットなどで調べてたりしているのですが、自分ではなかなか見つけることができないでおります。お忙しいところ、宜しくお願い致します。