徳島・歯周病相談室(カマタ歯科クリニック)
投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 味覚異常

タグ : 味覚異常

急に口の中が酸っぱく感じるようになりました

Q 一河様(仮名)
  2020年 7月

5日前ほどから急に
口の中が酸っぱく感じ始めました。

逆流性食道炎みたいなものかなと思い
胃酸を抑える薬を飲み始めました。

するとその次の日から
今度は酸っぱさではなく
自分の口の中に塩味のようなものを
感じるようになりました。

原因が分からずとても不安です。

考える度に症状が悪化しているような
気もします。

教えていただけるとありがたいです。

 

A 鎌田院長からの回答

メールでのお問い合わせ
ありがとうございました。
医療法人カマタ歯科クリニック
院長 鎌田賢介でございます。

一河様、文面から察しますと
味覚異常の『異味症』
ではないかと思われます。

異味症につきましては

味覚障害|亜鉛不足|味細胞

↑のページをご覧ください。

色々な検査もしておらず、
また当方への情報も全くありませんので
あくまでも推察の域を出ませんので
ご了承下さい。

我々臨床医は病気に対して
まず診断を行います。

その診断の為には色々な情報が必要です。

その情報を基に確定診断を行います。

今回のご相談では
情報があまりにも不足しておりますので
異味症ではないかと推察するとしか
申し上げられません。

もしご心配でしたら
一度最寄りの歯科医院を受診されて
ご相談されるのが一番良いと思います。

 

妻の味覚異常について

井上良夫 様(仮名) 2014年1月

私の家内○○歳の味覚異常についてご教授をお願いいたします。

  1. 1年位前から舌の先端が塩っぱく感じ最近は舌の周りも感ずることがあります。
  2. 現在は近くの耳鼻科でネオステリング  リーンうがい液0.2%とデキサルチン口腔軟膏1mgを処方されて使用していますが何ら効果がありません。
  3. この症状は何が原因なのかが不明です。
  4. 何か治療に効果のある薬品等がありましたらお教え願います。

鎌田院長からの回答

井上良夫 様

井上様、奥様の味覚異常についてご心配されている様子がふつふつと伝わって参ります。

味覚異常の可能性として以下のことが考えられます。

1.加齢による唾液の分泌不足

唾液が口腔内に十分分泌されないことにより、舌が乾き味蕾細胞が少なくなり結果として味覚異常をきたすことがあります。

この原因として他にお口の中の歯の欠損が増え、十分に咀嚼が出来ない為と考えられます。

奥様のお口の中はきちんと食事が出来る状態となっておりますでしょうか?

きちんと奥歯でモノを噛むことにより、脳が刺激されひいては唾液の分泌量が増え口の中が潤い、舌も滑らかになります。一度かかりつけの歯科医院に行かれてお口の状況を把握され、必要でしたらきちんとした治療を受けられたらいいと思います。

2.何らかの原因により微量元素の亜鉛不足により味覚異常をきたす場合

この場合はドラッグストア等で売っている『亜鉛』のサプリメントを3ヶ月ぐらい服用することにより治ることもございます。

3. 1. 2. が合併したもの

歯科の分野ではそれぐらいが原因だと思われます。

他にも中枢神経の問題もございますが、これは私の専門ではございませんので、その分野のご専門の方にご相談ください。

医療法人カマタ歯科クリニック
院長 鎌田賢介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■カマタ歯科クリニックへのお問い合わせ■
医療法人カマタ歯科クリニック
徳島県徳島市両国橋5-2
TEL:088(652)9785
フリーダイヤル:0120-928-658
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

井上良夫 様からの返信

先生ご指摘の亜鉛のサプリメントの服用を考えてみようかと思っております。

いろいろとご教授いただき大変有難うございました。

メール相談のTOPへ

味覚異常について

S・I様 (35歳/女性/徳島県鳴門市在住) 2012年10月

お口の中で気になることがあるので、質問させてください。
1か月程前からなのですが、口の中に何も入れてないのにしょっぱい感じがします。
何かを口に含んでいるときはしょっぱい感じは気になりません。
何が原因で口の中がしょっぱいんでしょうか?
どうすれば治りますでしょうか?
何か対処法がありましたらご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。


鎌田院長からの回答

カマタ歯科クリニック 院長 鎌田賢介でございます。
S・I様、メールでのお問い合わせありがとうございました。

S・I様の症状は、味覚異常と呼ばれるものです。

味覚異常には

  1. 異味症
    食べたものと違う味を感じる
  2. 味覚低下
    味がわからなくなる
  3. 味覚消失
    何を食べても味がしない
  4. 自発性異常味覚
    何も食べていなくても、苦みや塩辛さを感じる
  5. 悪味症
    何を食べてもまずく感じる

があります。

メールからの症状を診断致しますと、
4.自発性異常味覚
と考えられます。

主な原因は、亜鉛の不足です。
亜鉛は、舌の表面にある味蕾の再生に必要な微量元素です。
亜鉛不足の原因は、

  1. 偏った食生活
  2. 抗がん剤や降圧剤の影響
    糖尿病・肝障害、腎臓の病気
    (亜鉛の吸収が妨げられる)
  3. 亜鉛とは関係なく、加齢や病気による唾液量の低下、うつ病等が原因になることがあります。

今回のS・Iさんの治療法は、亜鉛不足が原因と考えられますので、亜鉛のサプリメントを服用します。
サプリメントとして、

等がありますので、
ご自身でインターネットで調べられて服用を続けてみてください。
最低でも1ヶ月から3ヶ月ぐらいはかかると思いますので根気よく服用してください。
3ヶ月経っても症状に変化がなければ、一度大学病院などの専門科で検査を受けられることをおすすめします。

また、その他界面活性剤の入った歯磨き粉を常時使用している場合や舌磨きを歯ブラシなどで頻繁に過度に行っている場合、味蕾細胞が破壊されて味覚異常を起こしている場合もありますのでもしそうでしたらすぐに止めてください。

以上をまとめますと、
舌磨きをやめること
界面活性剤の入った歯磨き粉をやめて、歯ブラシのみで歯磨きをすること
亜鉛のサプリメントを1ヶ月から処方に乗っ取って3ヶ月服用すること
です。

経過
S・I様は、舌磨きをしていなかったので、歯磨き粉を界面活性剤フリーの歯磨き粉に変え、市販のサプリメントを1ヶ月半服用することにより、症状は改善されました。

当院の年齢別の味覚障害患者数とおもな原因

年齢別の味覚障害患者数とおもな原因
池田 稔.“味覚障害~ドクターインタビュー 原因と予防”.healthクリック.(オンライン),
入手先<http://www.health.ne.jp/library/3000/w3001076.html>,(参照2013-06-20)

メール相談のTOPへ

PAGETOP
Powered by ブログdeデンタルBiZ